専門医と連携し、こころの健康(気分の落ち込み、不安、不眠、イライラなど)、自分自身のこと、ご家族のこと(ご家族の病気、ご家族との関係、子育てなど)、病気のこと、学校、職場のことなど、さまざまな悩みや心の問題について、一緒に考えていく場を提供しています。
そのほか、各種発達検査や性格検査、認知機能検査も行っています。
小児科では「こころと発達の子ども相談外来」を行っています。
臨床心理室
概要
所属長のひとこと
臨床心理室は、所属している職員のすべてが、公認心理師と臨床心理士の2つの資格をもち、臨床経験10年以上の経験豊富な専門家です。 それぞれがもつ心理療法のスキルを使って、気分の問題や対人関係のこと、家族のことやお子さんの発達のことなどについて、患者さんご自身の考えや気持ちの整理をお手伝いし、具体的な解決に向けたサポートをしております。 また、臨床心理室は、すべての診療科に対して心理支援を行っています。当院の精神科や小児科を利用されている方以外の患者様(例 総合内科、緩和ケア科、整形外科、循環器内科、神経内科、など)の相談内容に幅広く対応しています。 外来カウンセリングでは、対面カウンセリングとオンラインカウンセリングを用意して、患者さんの状況にあわせて、使い分けて頂くことが可能です。 今後も地域の患者さんのこころのサポートのために、様々な支援を展開していきます。
業務内容
心理カウンセリングのご案内
公認心理師がしっかりとお話を伺って、お気持ちやご希望に添いながら解決策を探りお困りごとの改善を目指します。
不眠症(睡眠障害)に対する認知行動療法のご案内
「良い睡眠は良い心身の状態につながる」をスローガンに、不眠症(睡眠障害)に対する認知行動療法外来を開設しました。 当院では認知行動療法の専門家である心理療法士(公認心理師・臨床心理士)が担当します。心理療法の外来として、不眠症に対する認知行動療法の外来を開いている医療機関は全国的にみてありません。 当院臨床心理室の外来がご自身の不眠症の改善の一助になれば幸いです。
不眠症(睡眠障害)に対する認知行動療法特別外来における活動
こころと発達のこども相談外来(小児科)
小児科と連携して「こころと発達の子ども相談外来」を行っています。学校に行きにくい、発達特性があって日常生活に不安が生じている、勉強が苦手など、こどものさまざまな悩みに応えます。
こころと発達の子ども相談外来のご案内禁煙外来(総合内科)
当院では、禁煙外来の基本治療に加えて、公認心理師のカウンセリングを受けることができます。
禁煙を始めると、一時的に不安が強くなったり、気分が落ち込みやすくなったりすることがあります。
カウンセリングでは、じっくりお話を聞いたり、具体的な対処方法を助言するなどして、禁煙の『難所』を乗り越えられるよう、公認心理師がお手伝いします。
子育て講座(臨床心理室)
「子育て講座」では、大人の“困った”を子どもの視点から見ていきます。
子どもから見て、「どこ」が「どのように」難しいのか…それが分かると、大人がどうサポートしたら良いかが見えてきます。子どもが「安心できる」「自信がもてる」関わり方を一緒に考えていきましょう。
チーム医療
入院中の患者さんは、落ち着いて過ごせるときもあれば、不安や気分の落ち込みが強くなってしまうこともあります。また、自宅での生活と違った環境の中で戸惑いを感じたり、混乱したりすることもあります。公認心理師は、認知症ケアチームや心不全チームなどのチーム活動にも参加し、多職種と連携しながら入院患者さんの「心のケア」を行っています。
認知症ケアチーム
多職種で連携しながら、入院患者さんの認知機能の評価や心のサポートに関わっています。認知機能を正確に評価し治療につなげていくことは、患者さんの生活の質の維持に重要です。入院中の不安な気持ちなどの心理症状にも対応しています。
心不全チーム
心臓リハビリテーションに通っておられる方の中には、動悸(どうき)、胸痛、息苦しさなどの辛い症状による不安や退院後の生活で戸惑いを感じる方もおられます。カウンセリングでは、そのような生活の中での不安や悩みについてお聞きし、一緒に解決策を考えていきます。
緩和ケアチーム
緩和ケア病棟 に入院されている方の心のサポートをしています。いろいろなお気持ちをうかがいながら、なるべく苦痛が少なくお過ごしいただけるように心のサポートをしていきます。
緩和ケアチーム認知症治療病棟・回想法
認知症治療病棟に入院されている患者さんに、個人回想法や集団回想法を行っています。昔のお話などをおうかがいしながら、患者さんが前向きな気持ちになり、日々の生活を活き活きと過ごせるようにお手伝いしていきます。
認知症治療病棟のご案内教育関連
各大学・大学院から、公認心理師・臨床心理士の実習を受け入れています。