緩和ケア病棟

概要

緩和ケア病棟は、がんに伴う身体や心のつらさに対する専門的な緩和ケアを受けることができる病棟です。 患者さんの「その人らしさ」を大切にするため、できる限り日常生活に近い暮らしができるようお手伝いします。

洛和会音羽病院の緩和ケア病棟

2019年4月、洛和会音羽病院に緩和ケア病棟が開設されました。当院の緩和ケア病棟では、緩和ケア専門の医師、看護師のほか、薬剤師、公認心理師、理学療法士、管理栄養士、医療ソーシャルワーカー、音楽療法士など多職種によるチーム連携で患者さんやご家族の身体や心のつらさをやわらげ、その人らしく過ごしていただけるよう努めています。

ご自宅での生活により近い環境で過ごしていただくため、ご家族との面会のほか、ペットとの面会も可能です。また、週に1回音楽療法を行い、音楽を通して患者さんやご家族に身体的・心理的・社会的なサポートを行っております。 終末期にすごしていただくだけではなく、在宅療養中の介護者の負担軽減を目的としたレスパイト入院や、在宅療養への移行をご希望の際のサポートも行っております。

緩和ケア病棟のご紹介

動画にて、緩和ケア病棟の様子をご紹介しています。

病室

入院していただく病室はすべて個室です。広いリビングルームのほか、特別浴室やキッチン、ご家族がご利用できる和室などがあり、ゆっくりと過ごしていただけます。

  • 有料個室:1室(18,200円/日)
  • 無料個室:13室

入院基準

  • がんによる身体や心などのさまざまなつらさがある。
  • 病名や病状について理解している(理解が難しい状況などの場合は応相談)。
  • 緩和ケア病棟への入棟を希望されている。
  • 抗がん剤などの積極的な治療、心臓マッサージや人工呼吸管理、輸血などの延命処置を行わないことに同意されている。

緩和ケア病棟へ
入院するには

緩和ケア病棟に入院を希望される患者さんは、まずかかりつけ医、ケアマネジャーにご相談ください。患者さんとご家族に入院相談外来を受診していただく必要があります。患者さんご本人が来院できない場合は、代理のご家族のみでも受診していただくことができます。(ご家族のみの受診の場合は、面談料が必要となります。)まずは、見学のみのご相談も受け付けております。

入院までの流れ(医療機関・ケアマネジャーの方へ)

  1. 医療機関・ケアマネジャーなどから地域連携課へお電話いただき、FAXにて以下の必要書類①~④を提出してください。⑤京都府ホスピス・緩和ケア外来初診共通問診票は患者さんにお渡しし、入院相談外来当日にご持参いただくようお伝えください。

    必要書類

    1. 緩和ケア病棟質問票(病院記載用)
    2. 紹介状
    3. 画像データ
    4. ADL表
    5. 京都府ホスピス・緩和ケア外来初診共通問診票(患者さん記載用)

    連絡先

    フリーダイヤル:0120-607-489(医療機関専用予約ダイヤル)
    FAX:075-593-4160

  2. 地域連携課と入院相談外来の日程を調整します。

  3. 入院相談外来受診

    ご本人とご家族に来院いただき入院相談外来を受診いただきます。緩和ケア病棟についての説明を行い、ご納得いただければ登録となります。ご家族のみの受診の場合は面談料が必要です。

    緩和ケア入院面談料:5,500円

  4. 入院希望時

    登録後、実際に入院を希望される場合はご連絡ください。
    入院判定会議を行い、患者さんの状態やベッドの空き状況に合わせて入院日を調整いたします。

  5. 入院

緩和ケア病棟への
外来予約・入院予約

必要に応じて、症状緩和のための外来も設定しております(薬物療法・神経ブロックの相談など)。 地域連携課へご連絡ください。

洛和会音羽病院 地域連携課

電話番号

フリーダイヤル: 0120-607-489 (医療機関専用予約ダイヤル)

TEL: 075-593-7725 (直通)

FAX: 075-593-4160

受付時間

8:30~20:00 (月~金曜日)

  • 日曜日、祝日・年末年始(12月30日~1月3日)を除く

レスパイト入院とは

介護される方の病気やけが、出産などご家族の事情で在宅での生活が困難になった場合の一時的な受け入れを「レスパイト入院」といいます。そのような方を支援するため、緩和ケア病棟に短期間、入院していただけます。
在宅療養の継続へつながるようお手伝いさせていただきます。

音楽療法による緩和ケア

音楽療法は、音楽のもつ働きを利用して患者さんやご家族に、身体的・心理的・社会的な援助としてサポートするセラピーの一つです。
緩和ケア病棟では、週に1回の集団セッション(午前/45分間)と、ご希望に合わせて実施する個人セッションとがあり、いずれも患者さんやご家族がお好きな音楽・思い出の音楽を伺いながら、進めていきます。

洛和会京都音楽療法
研究センターについて