【9月13日(土)】京都山科脳卒中連携講演会開催のお知らせ(医療関係者対象)

開催概要

  • 日時:令和7年9月13日(土)15:00~16:40
  • 場所:洛和会音羽病院 C棟講義室
  • 形式:ハイブリッド開催(現地 及び WEB)

内容

区分 内容
開会の辞 榎堀 徹 先生(えのきぼり医院 院長 / 山科医師会 会長)
講演座長 若林 寛二 先生(若林診療所 院長 / 山科医師会 副会長)
(講演1/2/3 共通テーマ脳卒中における地域医療連携」日医生涯教育単位カリキュラムコード:12 地域医療 1単位)
講演1 『発展する脳動脈瘤の低侵襲治療』
洛和会音羽病院 脳卒中センター 所長 定藤 章代
講演2 『脳卒中急性期におけるリハビリテーションの予後予測と退院支援・連携の工夫』
洛和会音羽病院 リハビリテーション部 主席係長 森口 八郎
講演3 『脳卒中急性期から生活期へとつなぐ服薬支援』
洛和会音羽病院 薬剤部 係長 工藤 瞳
講演4 『当院における急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の現状』(30分)
洛和会音羽病院 脳神経外科 部長 永田 学
(日医生涯教育単位カリキュラムコード:12 地域医療 0.5単位)
閉会の辞 定藤 章代(洛和会音羽病院 脳卒中センター 所長)

お申し込み

お申し込み方法:こちらのフォームからお申し込みください

お申し込み期限:令和7年9月13日(土)(研修会当日)


資料PDF