オンライン資格確認(マイナ保険証)について
当院はオンライン資格確認を行う体制を整え、受診する患者さんの薬剤情報や特定・高齢者健診情報、そのほか必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができるようになりました。
オンライン資格確認とは
患者さんがどの健康保険に加入しているのか、またその健康保険資格が有効かどうかなどをオンラインで確認することです。専用システムを導入することにより、マイナ保険証(健康保険証利用登録されたマイナンバーカード)であれば、かざすだけで必要な情報を確認できるようになりました。
-
従来の健康保険証もこれまで通りご利用いただけます。
詳しくは、 厚生労働省マイナンバーカードの健康保険証利用について をご覧ください。
マイナ保険証のメリット
マイナ保険証(保険証登録されたマイナンバーカード)をお持ちの場合、下記書類のご持参は不要です。
-
保険者証類
(健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/高齢受給者証等)
- 被保険者資格証明書
- 限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証

[PDF(317KB)]
- 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に保険者に申請する必要がありましたが、今後オンライン資格確認が導入された医療機関では原則として、申請なしに限度額が適用されます。ただし、世帯の中に収入申告をされていない方がいる場合は、各市役所窓口で収入申告が必要な場合がありますので、事前に各市役所へお問い合わせください。
- 保険料の滞納がある世帯の方(短期証世帯の方)は、医療機関等の窓口で限度額適用認定証等を提示する必要があります。
- 市町村の公費受給者証(子ども医療、心身障害者、ひとり親等)のオンライン資格確認はまだできませんので、お持ちの方は今まで通り紙の公費受給者証をご持参くださるようお願いいたします。
確認の流れ
その月の初めの受診日に保険証を確認させていただく際、マイナンバーカードまたは健康保険証を窓口でご提示ください。
- 個人情報を「審査支払機関又は保険者への照会」目的で利用いたします。
オンライン資格確認端末の設置場所
外来棟・A/B棟・アイセンターの各総合受付(受付)に設置しております。
-
外来棟
-
A/B棟
-
アイセンター
マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。