医療情報・がん登録統計課

診療情報管理士とは

「診療情報管理士」とは、医療機関における患者さんのさまざまな診療情報を中心に人の健康(Health)に関する情報を国際統計分類等に基づいて収集・管理し、データベースを抽出・加工・分析し、さまざまなニーズに適した情報を提供する専門職種です。

医療情報・がん登録統計課のしごと

  1. 診療記録等の点検(量的点検)
    日々診療録が適切に記載されているか、また書類等に不備などないかを点検し、収集・分析可能な質の高い診療情報を目指しています。
  2. 診療記録等の監査(質的点検)
    年3回、医師及び診療録監査チームが各診療科から無作為にサンプリング抽出した入院症例を点検しています。 点検結果については、定期的に医師などへフィードバックして診療録の質改善に取り組んでいます。
  3. 診療記録等の開示
    患者さんやご家族、裁判所などからのカルテ開示の依頼があった場合に、カルテ開示を行っています。
  4. DPC調査データ作成及び分析
    当院はDPC対象病院であり、様式1をはじめとするDPC提出データの作成や精度管理を行っています。管理課と連携して適切なコーディングが出来るよう取り組んでいます。 また、病院分析ソフトを用いて多角的にデータ分析を行い、病院経営を支援しています。
  5. 院内がん登録
    当院は「京都府がん診療推進病院」の認定を受けており、がんと診断された患者さんの登録業務や、がん登録を集約して公的機関へのデータ提出を行っています。 また、定期的にがん通信を発行して院内に情報提供も行っています。
  6. クリニカルパス
    院内のパス推進を行うクリニカルパス推進会議の事務局を担っており、パス全般に関する問合せ窓口、パス適用率やバリアンス分析などを行っています。 医師、看護師、コメディカルスタッフなどと連携してパスの作成及び改訂を支援しています。

休暇取得率

公休取得率:100%

有給休暇取得率:75%

そのほかにも12日間連続したリフレッシュ休暇(常勤職員)をはじめとする充実した福利厚生制度をご用意しています。 また、職員のワークライフバランスを整え、健康で生き生きと働き続けられる環境を整備する洛和会健康経営宣言を推進しています。

診療情報管理士の1日

8:30 出社
  • 退院サマリ及び手術記録等の記載チェック
  • 日報作成(入退院報告・救急報告・稼働報告)
  • 他施設からの紹介画像CD取り込み
12:00 昼食
13:00
  • 様式1作成
  • 院内がん登録
  • 依頼統計(他部署からのデータ提供依頼)
  • 退院カルテチェック
  • カルテ開示
17:15 退社