臨床心理室
教育関連
各大学・大学院から、公認心理師・臨床心理士の実習を受け入れています。
共同研究や学会・論文
2023 March: 25-39. doi: 10.50873/10622. | Ryukoku Journal of Peace and Sustainability 2022. |
---|---|
「システムズアプローチにおける間接的アセスメントの予備調査研究」 赤津玲子、高林学、上野温子、中島陽大、高井恵、田上貢 |
|
2020 Jun;40(2):166-174. doi: 10.1002/npr2.12106. | Neuropsychopharmacol Rep. |
「Discrepancies in Wechsler Adult Intelligent Scale
III profile in adult with and without
attention-deficit hyperactivity disorder.」 Takeda T, Nakashima Y, Tsuji Y. |
2023.12.10 | 第3回日本公認心理師学会学術集会(静岡県/Web) |
---|---|
中島陽大、原真太郎、武田俊信、毛利育子:大学生におけるSluggish Cognitive Tempoと Mind Wondering の関連に媒介する要因についての予備的検討 | |
2023.11.25~26 | 第44回 日本死の臨床研究会年次大会(愛媛県) |
中島陽大、山代亜紀子、柴田恵美:セラピスト自らの語りがクライエントのナラティヴに影響したと考えられた一事例 | |
2023.11.14~16 | 第64回日本児童青年精神医学会総会(青森県) |
中島陽大、武田俊信、辻由衣、毛利育子:成人における Sluggish Cognitive Tempo の有病率と関連要因の探索的調査 | |
2022.12.5~12.9 | The 25th World Congress of IACAPAP(UAE) |
A LIFE WEARING 3D GLASSES: THE CASE OF A WOMAN WITH
SLUGGISH COGNITIVE TEMPO. Youta Nakashima, Toshinobu Takeda, Atsushi Kubomi |
|
2022.11.10~11.12 | 第63回日本児童青年精神医学会総会(長野県) |
中島陽大、武田俊信、前田真治:現実感のなさと周囲の共感性の得られなさに悩む、 Sluggish cognitive tempoの症状が疑われた成人の女性の症例報告 |
|
2021.11.13 | 第62回日本児童青年精神医学会総会(オンライン) |
中島陽大、武田俊信、前田真治:Wide-range Assessment of Vision-related Essential SkillsとKABC-Ⅱを用いた視覚認知スキルのアセスメント | |
2021.10.23~10.24 | 第25回日本心療内科学会学術大会(オンライン) |
中島陽大、金井裕彦:成人期ADHDの認知行動療法集団プログラムを個人面接に応用した症例報告 | |
2021.8.28~8.29 | 日本行動分析学会第39回年次大会(オンライン) |
中島陽大、空間美智子、伊藤正人、前田真治:ASD児とADHD児における社会性と衝動性:社会割引と遅延割引の測定 | |
2020.10.24 | 第61回日本児童青年精神医学会(オンライン) |
中島陽大、武田俊信、前田真治、日衛嶋郁子:MSPAにみられるASD群、ADHD群、ASD/ADHD群の評価傾向の検討 | |
2019.12.5~12.7 | 第60回日本児童青年精神医学会総会(沖縄県) |
中島陽大、武田俊信:成人における視覚認知機能の予備的検討 | |
2019.12.5~12.7 | 第60回日本児童青年精神医学会総会(沖縄県) |
中島陽大、武田俊信、前田真治:WAVES検査におけるASD群とADHD群の比較検討 | |
2019.11.15~11.17 | 第2回日本心身医学関連学会合同集会(大阪府) |
中島陽大、前田真治:学校不適応の改善に心理検査を用いた親子の相互関係への介入が有効であった一症例 |