放射線治療装置(リニアック)

当院では頭部から下肢までの外部照射を行っています。
※脳の定位放射線治療や強度放射線治療(IMRT)および全身照射は現在のところ行っていません。

放射線治療とは

放射線を照射することで病気の細胞を死滅させる治療方法です。
放射線治療は、正常組織を残して治療できるため、臓器の形や働きを温存できます。一回の治療時間は短く、治療そのものによる痛みはなく、外来通院での治療も可能です。また、体への負担が少ないため、手術が難しい高齢者の方の治療が可能です。
放射線治療技術の進歩や装置の高精度化により、頭頸部がんをはじめ、肺がん、食道がん、前立腺がんなどの根治的放射線治療への適応が急速に増えてきました。手術との組み合わせや化学療法との併用などにより、放射線治療の効果はさらに高くなってきています。
近年、日本では、高齢化や食文化の変化により、がん患者数が増加しています。それに伴い、放射線治療を受けられる患者さんの数も増加の一途をたどっています。

放射線治療の原理

医療現場で放射線は、身体内部の状態を画像化(エックス線写真、CTなど)して病気を診断するためによく使われています。
一方、放射線治療に使われる放射線は、診断用の撮影に使用する放射線よりも高いエネルギーのものであり、体の表面や奥にある病気を治すことができます。その仕組みは、放射線を照射することによって、細胞の中にあるDNAを損傷させるというものです。
がんなどの病気の細胞は、正常細胞よりも放射線によるダメージを受けやすく、また、正常細胞の方が修復力が高いという性質があります。
そのことを利用して、何度も放射線の照射を繰り返すことにより、正常細胞をあまり傷つけずに病気の細胞を死滅させることができます。

放射線治療に関わるスタッフ

放射線腫瘍医

放射線腫瘍医は、主治医と連携をとりながら、患者さんの診断結果やいろいろなデータを基に、患者さんに最も適した放射線治療の方針を決定します。
治療中も定期的に診察をして、必要に応じて処置を行います。

診療放射線技師(放射線治療専門放射線技師・放射線治療品質管理士)

診療放射線技師は、放射線腫瘍医の作成した治療計画の検証を行い、安全かつ正確に照射を行います。
また、治療装置の品質維持のため、精度管理や点検・保守も日々行っています。

放射線治療担当看護師

放射線治療担当看護師は、治療前や治療中の診察の際に、患者さんやご家族の手助けやケアを行います。お気軽にご相談ください。

放射線治療装置(リニアック)について

「リニアック(Linac)」とは、日本語では「直線加速器」といわれるもので、荷電粒子を一直線上で加速させて発生した放射線を当てることで、がんなどの治療をする機器です。
放射線治療では、体の内部の腫瘍を治療するために、検査(エックス線撮影、CTなど)で用いられる放射線よりもはるかに高いエネルギーの放射線を用います。

  • エックス線撮影(レントゲン)…50kV~120kV
  • 放射線治療…4000kV(4MV)、10000kV(10MV)
  • 当院では、エックス線は4MVと10MVの2種類のエネルギーのエックス線を用います。

治療の際は、多方向からピンポイントで放射線を当てることにより、正常組織への放射線の照射量を低減し、腫瘍部分の放射線量が高くなるようにします。

▲VARIAN社製放射線治療装置
「Clinac iX」
Copyright (c)2007, Varian Medical Systems, Inc. All rights reserved

診断用エックス線撮影装置(OBI:On Board Imager)について

当院に導入されているVARIAN社のClinac iXには、診断用エックス線撮影装置(OBI)が搭載されており、低いエネルギーで体の正面や側面の画像を撮影することが可能なため、実際に治療を受ける体勢になって放射線の照射の位置の確認を行うことができます。
高いエネルギーを用いて撮影した場合、低いエネルギーを用いて撮影した場合では、低いエネルギーを用いた画像のほうがより鮮明で認識しやすい画像を得ることができます。

▲高いエネルギーで撮影した画像
※腹部の腰椎を撮影した画像
▲低いエネルギーで撮影した画像(OBIを用いて)

また、放射線治療装置を回転させながらCT画像を撮影することも可能で、体の内部の3次元的な位置も確認することができるため、「画像誘導放射線治療」が可能となり、より高精度な放射線治療を行うことできます。

画像誘導放射線治療(IGRT)とは

毎回の治療時に、患者さんの位置や体内臓器(腸やぼうこうなど)の大きさの違いなどによって照射位置がずれる場合があります。このような位置のずれをエックス線画像を用いて修正し、放射線をより正確に病巣に照射する技術が、画像誘導放射線治療(IGRT)です。
IGRTでは、放射線治療室で患者さんの治療を行う直前に、エックス線撮影やコーンビームCT(CBCT)撮影、エックス線透視などを行い、その画像情報(治療直前画像)と治療計画用CT装置(詳細は下記を参照)からの画像情報(計画画像)を比較して、病巣の位置確認や、1mm単位での照射位置の修正をしてから、照射を行っています。
IGRTを用いることにより、正常組織への照射を最小限に抑えながら、病巣への放射線の集中性を高めることができます。

治療計画用CT装置

放射線の照射方向や照射時間などの治療計画を立てるための画像撮影を行うのが、治療計画用CT装置です。
当院の治療計画用CT装置は、90cmの大口径であるため、撮影するときの体位の自由度が高く、放射線治療時と同じ固定具を使用して撮影できるため、より安定した体位での撮影が可能です。

▲TOSHIBA社製治療計画用CT装置
「Aquilion LB」

3次元治療計画装置

3次元治療計画装置は、VARIN社製のEclipse使用しており、患者さん一人ひとりに最適な放射線治療のプランを作成します。

放射線治療の流れ

  1. 1 診察(約30分)

    放射線治療科 の医師による診察を受けていただき、治療方針を決定します。
    具体的な放射線治療の方法や、1回の放射線量、回数や治療のスケジュールを説明します。
    また、治療中や治療終了後に考えられる副作用について説明します。

  2. 2 治療計画用CT撮影(約15~20分)

    治療計画用CT装置で、放射線治療の計画を作成するのに必要なCT画像を撮影します。
    体位の再現性、保持性を良くするための固定具を作成する場合もあります。

    また、毎回同じ位置を正確に治療できるように、位置を合わせるために必要な印を体に付けます。

  3. 3 治療計画作成(1日~数日)

    治療計画用に撮影したCT画像を用いて、なるべく周囲の正常組織への放射線の照射量を減らすように、放射線腫瘍医が3次元治療計画装置で治療計画を作成します。

  4. 4 治療(約15分/1回)

    放射線治療の際は、治療計画用にCT画像を撮影したときと同じ体位をとっていただきます。
    放射線治療担当の技師が、同じ体勢になるように微調整していき、体のラインをレーザーに合わせます。
    患者さんには、できるだけ力を抜いていただき、リラックスした状態で寝台上に寝ていただきます。

    位置を合わせた後、診断用エックス線撮影装置(OBI)で2方向からエックス線撮影を行い、照射位置の確認および位置の微調整を行います。

    • 初回時は、2方向から撮影を行います。2回目以降は、治療部位により異なりますが、1方向のみの場合もあります。

    治療位置を確認し、体勢を微調整した後に、治療計画に従って治療を行います。
    放射線の照射ヘッドには、60対の板状のMLCがあり、いろいろな形状に変えることができるため、患者さんごとに異なる照射部位の形状に応じた照射の形状を作成することができます。

    • MLC(Multi Leaf Collimator)とは
      照射部位の周辺にある正常組織への放射線照射を最小限にするための遮蔽板(タングステン製の数mm幅の板状のもの)です。

    照射時は、スタッフは照射室内から退室し、操作室のカメラで確認します。
    放射線治療装置が患者さんの体の周りを回転しますが、モニターで確認しながら操作を行っているため、装置が体に触れることはありません。
    また、放射線治療中は、熱かったり、痛かったりすることはありません。

    1回の放射線治療の所要時間は、患者さんが治療室に入ってから、約15分~20分です。照射部位や照射方法により、所要時間は変わります。

放射線治療費用の目安(3割負担の場合)

スワイプ

  照射回数 費用(3割負担)
乳がん通常照射 25回~30回 約150,000円〜約200,000円
乳がん寡分割照射 16回~20回 約150,000円
前立腺がん通常照射 35回 約300,000円〜約350,000円

例)乳がん照射30回
・初回:約18,000円 2回目以降:約5,200円×29回 = 168,800円
例)前立腺がん照射35回
・初回:約18,000円 2回目以降:約5,200円×34回 = 194,800円

  • 上記は放射線治療のみ(診察・照射計画検査料は含まれません)

照射回数や照射方法により料金が異なります

  • 限度額適用認定証を申請されている場合はこの限りではありません

夕方照射、無料送迎サービスのご案内

当院では仕事をしながら放射線治療を行う方や、ご家族のニーズに応えるため、午後5時以降も夕方照射を実施しています。

夕方照射時間: 午後5時~午後6時30分

  • ただし、新型コロナウイルス感染症の流行状況などによっては必ずしもご希望に添えないことがあります。

また、放射線治療を受けられる患者さんを対象に、無料送迎サービスも行っています。

  • 初回診察での無料送迎サービスは除きます。

夕方照射、無料送迎サービスのお問い合わせは、 地域連携課 で受け付けております。

お問い合わせ先

洛和会音羽病院 地域連携課

電話番号

TEL: 0120-607-489 (直通)

FAX: 075-593-4160

予約方法(医療関係者向け)

地域連携窓口で承っております。

連携窓口(地域連携課)

よくある質問

Q1

同じ場所に2度の照射は可能ですか?

A1
原則として行いません。正常組織は、組織ごとに放射線に耐えられる量が決まっており、最初の照射で正常組織の限界に近い量の治療が行われている場合があるためです。
Q2

治療中に温泉に行っても大丈夫ですか?

A2
治療した部分の皮膚が弱っていますので、治療中は控えたほうが良いでしょう。また、治療後も皮膚が回復するまではしばらく様子を見てください。
Q3

治療時間はどのくらいかかりますか?

A3
実際に放射線をあてている時間は1~3分ほどですが、位置合わせや位置確認などを全て含めると10~15分ぐらいかかります。
Q4

治療を途中でやめてもいいですか?

A4
原則、初めに決めた計画通りに治療を行うのが最適です。治療を途中で休止した場合や治療期間が延びた場合は、治療効果が下がってしまいます。治療を休止あるいは中止したい場合は、担当医にご相談ください。
Q5

治療位置の印が消えたときは、自分で書いて良いのですか?

A5
印が薄くなったり、消えたりしても、ご自身で書き足すことは絶対にしないでください。